工作「流れ星」作って、的入れ・ダンス・バルーン遊び

親子で作って遊ぼう

「流れ星」を親子で作って、いろいろな遊びを楽しめます。

遊び方 ①ボールとして ②ボンボンみたいに ③風船代わりに

    ④くすぐりっこ ⑤いないいないばあ ⑥宇宙ごっこ などなど

親子でつくるなら1歳半くらいのお子さんと一緒に作れます。

 

「流れ星」の作り方をご紹介します。

251006222452800

251006215553563

 

 

 

 

 

 

材料

 サンビーム(鳥追いテープ)

 ビニール袋(横70cm×縦100cm)

 アルミホイル

 テッシュ

 輪ゴム

道具  

 セロテープ

 

作り方

① 2枚のティッシュを丸めて団子を作る。

② 丸めたティッシュをアルミホイルで包む。

251006221122172

2510062212201

 

 

 

 

 

 

 

 

③ 小さなビニール袋にアルミホイルの団子を入れて、口を輪ゴムで結ぶ。

④ 鳥追いテープを30cmくらいに切る。

  10本くらい切って、5ミリの間をとって並べる。

251006220034059

251007105146843

 

 

 

 

 

 

⑤ 10本くらい並べた鳥追いテープの端にセロテープをのせ、

  アルミホイルの団子のビニール袋の口に巻き付ける。

  (鳥追いテープ一本ずつをセロテープでつけてもいい。)

251006220739908

251006221809407

 

 

 

 

 

 

 

 

⑥ 数人で遊ぶ場合は誰が作った「流れ星」かわかるように

  色を変えたシールを団子の部分に貼ると、名前代わりになる。

251006222201555

 

 

 

 

 

 

⑦ 完成です。

  両手に持ってダンスができるように一人2つずつ作るのがお勧めです。

251006222521632

 

 

 

 

 

 

こんな風に遊んでみました。

かごに全部入れたら、空中に放り投げる。

大きな布(バルーン・風呂敷・バスタオルなど)に入れて、

布の周りをみんなでもって、ジャンプさせたり、打ち上げ花火ごっこをする。

251007113418330

タイトルとURLをコピーしました